社長
代表取締役社長 連絡先
〒270-1151 社長のブログ
新着情報
記事-コメント (2日)-リンク (2週)新しいリンクはありませんログイン
パスワードを忘れたら 過去記事
金曜日 3月26日火曜日 1月 6日これからのイベント- |
受託業務 受託業務 主な実績のご紹介
関 東 レオロジー解析装置の保守点検要員の派遣2010年3月27日(土) 00:00 JST
高分子レオロジー解析装置は、合成樹脂製造工場や実験室に不可欠な装置で、 その保守と、修理点検のため、製造工場や実験室に弊社の技術者を派遣して修理保全作業を実施、 特に本件のケースでは、当社が初めて請け負ったメンテナンス業務だが、レオロジー装置が旧式で、マニュアル資料も殆ど欠落しており、研修は資料ナシのKow-How伝授であった為、技術的に多くの困難を伴った。
DNA分析ロボット装置の修理要員の派遣2010年3月26日(金) 23:30 JST
たんぱく質のDNA分析は高速で昼夜にわたって連続自動運転化が進んでおり、その解析ロボットの調整には熟練した経験と技術が必要であり、特にパソコン操作とメカ経験が不可欠である。 当社はそのDNA分析機メーカーに技術者を派遣して、メーカー責任者と共同して自動分析ロボットの修理と調整、メンテナンス業務を実施。
大手血液センターの自動分別搬送ラインの保守管理2010年3月26日(金) 22:30 JST
病気の早期治癒には早期発見が不可欠との認識が確立した現代社会では、健康診断が広範に行われており、その血液検体の自動分別と自動仕分けの搬送ラインが昼夜に渡って稼働しているが、そのROBOT群の保守管理が決定的に重要である。当社は某大手血液センターの自動分別搬送ラインのROBOT群を3交代で24時間 保守管理する業務を担当している。
半導体製造機器の営業スタッフ派遣2010年3月26日(金) 22:00 JST
大手半導体試薬メーカーが輸入販売する半導体製造装置の営業部門に、当社から弱電専門の技術者を営業スタッフとして派遣して、販売促進活動の中核として業務している。
同社の発祥は化学系製品であるため、優秀なケミカル技術者は多いが、電気技術の知識や経験には万全ではなかった。 当社は電気技術の知識と豊富な経験をもつ技術者を、同社に営業スタッフとして派遣して、同社営業部門と一体となって長年働いており、今日では営業部門に不可欠な人材となっている。 当社社員であるため、メーカーの人事構成にも殆ど関係なく、更にメーカーの固定費節減にも大きく貢献している。 オフセット大型印刷機 のメンテ技術者の派遣2010年3月26日(金) 21:30 JST
オフセット印刷機は円滑な稼動を維持するために、定期的なメンテナンスが必要であるが、当社は大手印刷機メーカーの定期点検業務に、 メンテ作業要員を派遣している。 印刷機のメンテナンスは特に高度な熟練と長年の経験が必要であるが、当社技術者は、チェックリストに従って実施する定期点検作業を主体に行っている。本件作業は印刷会社が休業の土曜、日曜、祭日に実施することが多い。
スパコン熱交換機の設置と保全業務2010年3月26日(金) 21:00 JST
スーパーコンピューターは大きな電力を消費し、大量の熱を発生するので、
その冷却が極めて重要である。当社は某輸入メーカーから依頼を受けて、その 設置作業と保守点検マニュアルの日本語版を作成し、装置保全の実業務を行っている。 半導体製造工場の排ガス回収装置の定期メンテ実施2010年3月26日(金) 19:30 JST
半導体製造工場から排出されるフッソ系排気ガスの回収装置は、数ケ月毎に定期的な保全作業が必要であるが、当社は、作業員を半導体製造工場に出張させて定期点検を実施している。
即ち、工場の装置が動かない休日に、当該装置をストップして冷却したのち、吸着反応した微粉末鉄粉を新品鉄粉に入れ替え、同時に装置のパイプ内部に飛散した微粉末の清掃とオーバホール、部品交換などを実施する。対象事業所は関東地区、関西地区、北陸など全国の数ケ所。 血液検査装置のDOSソフトのバージョンアップ業務2010年3月26日(金) 18:30 JST
米国大手医療機器メーカーが全国の大手病院に販売設置している大型細菌検査装置のMS-DOSソフトのバージョンアップ業務を実施。 当社からソフト技術者を派遣して、その検査装置のソフフト改修作業を実施。 近年 MS-DOSソフトに習熟した技術者は少なく、更に本件作業は、北海道から九州までの全国つづ浦々の病院に出張訪問して、狭隘な細菌検査室内でソフトの改修やパソコン入れ替えなどを実施する厳しい条件であるが、当社の技術者は検査機器メーカーの指示に従ってその作業を遂行。
薬剤(錠剤)溶解試験機のバリデーション実施2010年3月26日(金) 18:00 JST
医薬の臨床試験のグローバル化に従って、米国製薬剤溶出試験機の輸入が増加しており、その錠剤溶解試験機のバリデーション業務のため、当社は実験担当者を製薬メーカーに派遣して、当該校正業務を実施。
本件業務は特別に高度な知識は必要ではないが、正確な実験操作を丁寧に繰り替えして行う化学実験作業であり、当社の女性実験担当者が医薬メーカー実験室に訪問して、その校正業務を実施し、結果に署名捺印して製薬メーカーに提出。 純水製造装置のモデュール交換業務の実施2010年3月26日(金) 15:00 JST
逆浸透膜方式の純水製造装置は、定期的にその膜モデュールの交換が必要であり、当社は病院の検査室を得意先とする某大手繊維メーカーの膜モデュールの交換業務を請負で実施。
純水製造モデュールは、その重量が重く、また病院の検査室は場所が狭隘で、更に昼間の一般検査業務が終了した夕方から夜中にかけての作業で、関連装置を止めて膜モデュールの交換を行う悪条件下の作業。検査室の業務が終了する夕刻5時過ぎに病院に訪問して、膜モデュールの交換作業を実施する。 |